Database データベース

ツール、リンク集、規格ライブラリ、勉強記事等のデータベースです。

P&W PT6B Pratt & Whitney Aviation Turboshaft Engine
P&W PT6B CC-BY-SA 4.0 Matti Blume

#まきブロ文庫

管理人のおすすめ文献、面白かった文献のツイッターフィードです。大体毎週更新しています。

お久しぶりの
#まきブロ文庫

ライトプローブ方式NSMSの元祖的研究。
今では標準的なタービン翼振動の計測手法で、HCFリスク評価には欠かせない重要試験です。

Turbine Rotor Spin Tests Using a Laser-Light Probe Non-Intrusive Measurement System

https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA402747.pdf

今週の #まきブロ文庫
ユニフロー2サイクルターボコンパウンド機関
そのレイアウトよりレシプロ機向けのものみたいですがシステムの内容は極めてベーシックなもの。

無線給電等で有名なWitricity社出願と思われるものです (本当に!?)
https://patents.google.com/patent/US8561581B2/en

2

本日の #まきブロ文庫
もんじゅナトリウム漏洩事故:流体力による温度計の振動
温度計の高サイクル疲労を誘発した流体力起因ロックインについての詳細かつ分かりやすくまとめられたお手本的報告書。
ASME BPVC配管流速制限、PTS離調設計の適用により回避ができた好事例です
 https://jopss.jaea.go.jp/pdfdata/PNC-TN9410-97-017.pdf

4

#まきブロ文庫
https://www.researchgate.net/figure/Labyrinth-gas-seals-in-centrifugal-compressor-and-geometry-of-an-experimental-labyrinth_fig1_305424344

“ラビリンスシールが軸運動に与える影響”

軸の運動を語る上では決して無視できないシール影響、経験的則や試験に頼りがちだったシール特性を体系的に調査し、ローターダイナミクスへの影響を予測。

こういう地道な研究が製品開発には役立ちますよね

2

久しぶりの #まきブロ文庫
“タービン出口ディフューザーの1次元設計”

この文献の偉いところはタービン出口流れの旋回成分を考慮、教科書通りの熱力伝熱の式を実直に計算すること。1次元計算ながら実機2%以内の精度を達成しており、基本に忠実なことの大切さが分かります。

https://www.mdpi.com/2504-186X/4/3/31

4

軌道工学のバイブル

理論から数学の導出、プログラムにおける実装方法まですべてが書かれている聖典です。

#まきブロ文庫

https://www.amazon.co.jp/Fundamentals-Astrodynamics-Applications-David-Vallado/dp/1881883191/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Fundamentals+of+Astrodynamics+and+Applications&qid=1606103091&s=english-books&sr=1-1

#まきブロ文庫

Epsilon: the rocket

購入しないと読めないのだけど、
通常は見れない部分も含めた写真だらけでおすすめの本

良い部分も悪い部分(今では改良されてるけど、ぱっと見!!??みたいなのも)も、すべて包み隠さず載ってて詳細設計の参考にもなります✨
https://www.oreilly.co.jp/special/epsilon/

2

今週の #まきブロ文庫 その2
高速回転体の非線形振動解析

この分野では珍しく豊田中研からの文献。非線形解析の考え方やRD解析のフロー、各評価項目の目的などが図表でわかりやく書かれています

おそらくターボチャージャー用ボールベアリング、流体軸受を想定したもの。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.tytlabs.com/japanese/review/rev301pdf/301_001inagaki.pdf&ved=2ahUKEwi13rvo6Pf5AhUSGKYKHdpoA38QFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw2LvVkSgaqO1qpPytlE8pmE

今週の #まきブロ文庫

“計測の信頼性と測定の不確からしさ”

作った部品を寸測した時の読み値には計測機器自体の誤差も含まれます。

どういう誤差を、どのように見積って、そして本当の工程能力を見切るにはどうしたらいいか?

分かりやすくまとまっているスライドです。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_2469.pdf&ved=2ahUKEwjK9ZS65vf5AhX5wosBHUqcCFcQFnoECA0QAQ&usg=AOvVaw0MSqQmxpgAZUapp0CVi5dc

#まきブロ文庫
モータースピンドル用の最適冷却条件の研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsat/64/5/64_254/_article/-char/ja/

ローター/ステータの冷却のためにはどのようにモデリングしたら、ケーシングの冷却からステーターとローターの温度が予測できるか?という研究で、ようは教科書通りの伝熱計算でもそこそこ精度が得られるみたいです

本日の #まきブロ文庫
TATC(タンデムオリフィス式スラスト制御システム)

SSMEのインペラ一体型バランスピストンの設計ノウハウを体系化し、産業用高速ポンプに導入したもの。
リグ試験機を用いてスラスト制御に必要な検討や試験が見やすくまとまっていてておすすめです。

https://z4y6y3m2.rocketcdn.me/blog/wp-content/uploads/2016/01/An-Integral-Balance-Piston-for-Centrifugal-Pump-Impellers.pdf

2

今週の #まきブロ文庫
アメリカズカップヨットの6DoF性能予測プログラム。

水中翼フォイル、セイルや船体の特性を論理的かつ泥臭く取得し、ヨットの動的特性を高精度で再現した、実用実績です。

基本に忠実にしっかりと作られていて、MBDのお手本とも言える成功事例。

https://onepetro.org/JST/article/7/01/120/494331/Development-of-a-Six-Degree-of-Freedom-Velocity

2

#まきブロ文庫

分かりやすいのを発見!スクラムジェットの基本!

歴史や基本構造、圧縮効率、冷却能力、金剛効率、そして火炎維持の観点から実現難易度について簡潔に説明された後
エクセルギー解析から燃焼条件とIsp達成のため必要な静温度比について議論しています。

https://www.researchgate.net/figure/Challenges-in-developing-scramjet-engine-11_fig3_273693154

今週の #まきブロ文庫
【ターボ機械のロータダイナミクスの基礎】

松下先生のRDの支配方程式をさらっと紹介したものです。
あまり中身については細かく書かれていないのですが、おおよそこういうことをやっているよという理解に役立つので、次回記事でも紹介予定です!

https://jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/28/3/28_3_129/_pdf

2

#まきブロ文庫

“ロシアのエアーブリージングエンジン研究及び試験設備”

現防衛装備庁の1997年時点でのロシアの中央航空エンジン研究所(CIAM)訪問日記です。

技術的な内容はなく、CIAMが保有する設備の説明や、その規模に対する感想が述べられていてホッコリします☺️

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/531/46_531_206/_pdf/-char/en

NASA-CR-180824
#まきブロ文庫
見てください、このタービンサイズ。

本日ご紹介はNASAのターボコンパウンドエンジン。
ICEの燃費とターボシャフトの出力を兼ね備えた80年代の研究で、当時は挫折したものの、その圧倒的出力密度から同様の思想が近代ターボF1に活きています。
https://ntrs.nasa.gov/citations/19870015890

2

#まきブロ文庫

“会社指定でOutlookとかいうVBAを使えないと何もできない鬼畜ソフトに縛られている人が、少しだけ自由になれるためのツール”

です

(特定の人やサブジェクトできたメールを好きなフォルダに放り込むだけのスクリプト)
改変ご自由に

https://github.com/Gertrud-Violett/SharedTools/blob/main/Office/AutoCopyOutlook.py

スイス航空エアバスA220エンジン破損事故
https://www.accidents.app/summaries/accident/20190801X04456
・こんなの予測不能🥲
・最近は翼が薄く音響振動も危ない
の事例

ブリード弁キャビティで発生する音響共鳴によって3段目低圧コンプレッサ翼が加振され、軸より伝搬して1段目コンプレッサが励起され高サイクル疲労破壊

#まきブロ文庫

https://blog.softinway.com/common-challenges-in-rocket-engine-rotor-bearing-systems/

#まきブロ文庫

ギアードターボポンプと調べたら最初に出てくるブログ

具体的な計算ではなく、ギアや加速度起因のRD影響がかかれています。

(まあタービンは水素側、インペラ減速はしても、増速は普通はやらないよねみたいな配置の基本とかも垣間見れるので紹介)

今週の #まきブロ文庫

FEAでゴムなどの超弾性体のモデルを作る際のわかりやすい簡易ガイドライン。
いくつかの使えるモデルとプロパティテーブルの作り方を示されているので、Ansysなどでカスタムプロパティに悩んでる方におすすめかもしれません!

https://www.simscale.com/blog/2016/06/how-to-choose-hyperelastic-material/

本日は本の紹介です
#まきブロ文庫

多くの人に親しまれている名著
“零戦の振動”

零戦開発時に直面した振動とフラッタ問題、その解決が題材で、教科書のように堅苦しくなく楽しく読みすすめられます。
専門外の方でも振動、空力弾性、フラッタの理解ができる超おすすめ本。

https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%B6%E6%88%A6%E3%81%AE%E6%8C%AF%E5%8B%95-%E5%AE%89%E8%97%A4%E9%9A%86%E5%B9%B8/dp/4908703566

#まきブロ文庫 今週号!
I718やMarM247などに代表されるニッケル基合金は積層造形(AM)との相性がとてもいいんです。

AMを適用する際の注意点や溶接/鋳造工程との類似点などの各種文献の結論を分かりやすくまとめたものがこれ。積層に挑戦する方にはおすすめ!

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.osti.gov/servlets/purl/1471909&ved=2ahUKEwjGlZ6b4-_3AhXP62EKHWXUDWgQFnoECBcQAQ&usg=AOvVaw2ojkjCTUZmisnM2xe9XlQx

https://interestingengineering.com/physicists-spacex-falcon-9-atmosphere

ロケットの打ち上げ時に高空に散布される水蒸気、CO、などの排気ガス。

総量は微量ながら温室効果影響が大気圏内の比ではないという研究結果が発表されちゃったみたいです😢

#まきブロ文庫

#まきブロ文庫

今週の紹介はAdvanced Cryogenic Upper stageです。
セントールをベースにBOG圧縮機を搭載し、長期間の液体水素貯蔵が可能。月や外惑星ミッションに対応した上段ステージです。
水素エンジンを動力源としていたところが🤟でしたが燃料電池になりそうです。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.ulalaunch.com/docs/default-source/upper-stages/the-advanced-cryogenic-evolved-stage-(aces)-a-low-cost-low-risk-approach-to-space-exploration-launch.pdf&ved=2ahUKEwjt9PKnnN73AhUREogKHWJoBpkQFnoECEgQAQ&usg=AOvVaw0mbnuCHodbSWAC-G-TtShr

#まきブロ文庫 はじめました。
最近ブログをあまり書けていないので、代わりに最近読んだおすすめの文献などを紹介していきます。
ブログのネタとは関係なく良かったもの、面白かったものを紹介したいと思います。

Load More…