1周年です
いつも読んで下さる皆様のおかげで、まきブログは1周年を迎えることができました!いつも本当にありがとうございます!
もう一年ってマ!?早すぎない。。。??
ずっと記事の更新をサボっているのですが、今回は1年を通じてのアクセス数や人気記事を紹介したいと思います!
アクセス数
人気記事
トップ3の記事はずばり!
やっぱり昔にアップしたものや、マニアックすぎない内容のほうが伸びているなぁ~って印象です。
フェリーは初期に書いたもので内容が薄いのに伸びるのは謎ですが、空力の記事が伸びたのはめちゃくちゃ嬉しい!
後は最近気づいちゃったのは、キーワードを設定していませんでした。。。!なので数ヶ月したらまた順位が入れ替わると思います!
(モチベ維持のためターボ機械シリーズがもっと伸びてほしい)
そして4~10位はこんな感じです。
アクセス数
管理人はマーケティング戦闘力0のためSEO対策などほとんどやっていません。。。!検索キーワードを設定したり、サイトが重くなりすぎないように気をつけている程度ですが、1年のアクセス履歴です:
PV数:17万回、月平均表示回数:3300回
多くのブロガーが言うことですが、開設して最初の3ヶ月ほどのほとんどアクセスがありませんでした。Solidworksの記事がバズってようやく世に認知されたような感じです。なので、もし今から始めたい方がいたら、気長にのんびりとやって行きましょう~
ブログを開設して数ヶ月で100万PVとかに行く人もたくさんいるからまだまだひよっこだね!
記事数が絶対的に少ないのが致命的だと思ってます。。。でも一つ一つの記事は下調べやツールの準備なども含めると、たくさん時間をかけて書いているので、楽しんでもらえたらなって思います!
収益・諸経費
ブログを運営するためにサーバー代や各種素材の料金などがかかるため、それらを賄うために収益化をしています。年間を通じて主な費用は:
- xserver (wordpressサーバー):13200円
- dropbox:12000円
- Solidworks for makers:16000円
- 執筆時間:述べ数百時間
現時点では運営費用を賄うのに必要最低限の収入になっていて、ほとんど利益にはなっていません!完全に趣味です笑
広告が鬱陶しくてすみません。もっとPVが伸びて、費用が賄えるようになったらなるべく少なくしたいと思っています。
主な仕様変更
1年間で追加した仕様です。
カテゴリーカルーセルとヘッダー画像
デザインの好みで実装したものです。ヘッダーは無料FEA Simscaleを紹介した時に適当に作ったインペラのメッシュのものですね!
サブブログ
実は趣味関係のサブページがあります。整備日記とかスキー日記とかカレー日記とか色々書きたかったけど、ほぼ放置してます。。。
お試しで増やしましたが、ごめんなさい!noteとかみんカラほうが便利では、、?今後仕様を変えるかもしりません。。。
Ratingページの追加
記事を開いたときに、ぱっと見て、あ~なんか難しそうだから閉じよう、、、ってなっちゃう前に待ってください!
このレーティングは、前提知識がどれぐらいあるか、を想定して書いていますよというつもりのものです。なので星が少ないものは、一見タイトルがマニアックそうでもついていけるように書いています!
逆に詳しい人は星が多いやつのほうが楽しいかもしれないです!
ブログ用githubアカウントの追加
主にブログで使ったツールなどを入れている場所です。ご自由にご利用ください✨
まきブロ文庫の追加
ライブラリを整備するする詐欺をしていました。うまく合法的に共有できる方法が見つからなかったため、簡易的にこのように気になった文献をツイッターで紹介する方式にしています。
保管費用などもかかるためハードルが高くなりますが、いつか蔵書を保存してみんなで見れるような図書館を整備したいです。。。
今後の予定
1年間支えてくださりありがとうございました!
来年の予定では、従来の通りの記事の拡充に加えてもう少し踏み込んだ内容の記事や、たくさん頂いているリクエストを少しでも消化していきたいなって思っています。
また、余裕ができればゆっくり開設動画のようなものにも興味はあります。
内容の充実度と記事数を両立させるのはなかなか大変ですが、頑張りたいと思います!
これからもよろしくね~
ちなみに頂いているリクエストや元々予定していたものはこんな感じです。有り難いことに山のようにあるので、消化するのに数年かかるかもしれません、、、T T でも頑張ります!
Sarmat
ナウチノ=イスピタテリニ・ツェントル
モデル3感想
ga4 analytics
xtap電力ソフト
RP4 racer
SUS301
飛行艇
gridmap
rescale
codesys
RDソフト紹介: ROSS, MyROT, AMrotor,Comsol
製造業
可変ジオメトリマップ
まきぶろEN
Taming liquid hydrogen centaur
魚雷用ガスジェネレータ
リチウムガスジェネレータ、酸素魚雷
ローターセイル
PCLJ3G5J
Irondome
P47
LNG作り方
ミッドシップミニバン
ベンチャーか大手か
アイオワ
号外ターボ機械、開発の基本
RD
コンプレッサー設計
タービン材料
仕様書の書き方
northern transformer
GX ロケット
bartini a57
水素、エチレン製造
firefly
thunderscreech
quora
音量減衰、可聴域
ダンカレー
メタンターボポンプ
かんせいかきゅうポルシェ
lotus 56b
turbopump mixed flow
NASA SP8109
NASATM X1502 2D supersonicnozzle
quora
音響と減衰、可聴域
発電用ガスタービン
turbo axle
シリーズハイブリッド機関車
社畜の手引やらかした時の謝罪テクニック
SR71
ミラージュ2000イプシュタイン
マーリンの系統
titan missile museum
Atlas
マルセイユ
ゴードン・マレー
エクラノプラン
achates power
煙突設計
Electron